あけましておめでとうございます
と、ほんとに松の内にジュリ詣でするのは何十年ぶりかしらん
めでたい正月LIVEの幕開けでございます
今まで着たことない衣装で、着ぐるみはなし。と聞いたら
和装しかないやんね~。お正月やし。紋付き袴とか?
と思ってたら、ほんとにキター\(^O^)/
袴じゃなくて着流しだったけど、アンコールで見せてくれました
とっても上等そうな光沢パールのようなお着物は
悪名のメンバーからプレゼントされたものだそうで
今のジュリーによくお似合いでした
会場に入ったらステージの床が一面白くて
もともとの仕様なのか、何か貼ってあるのかわかりませんが
1着目の衣装も靴まで真っ白。身頃には銀色のパネルみたいなのがついていて
(アシモくん…?)と思ってしまいましたw
ハレーションで眩しくて失敗だったかも。と言われましたが
全面白のステージの女優ライト効果か、近年いちばんの男前でしたわ
照明が暗くなっても双眼鏡でちゃんと見えるし^^
1曲目はイントロで睡蓮てわかったんだけど
歌い始めたらなんかグダグダでよくわからなくなった(^^;)
もともとリズムがとりにくい曲なので、私は手拍子放棄することが多いんですが
今回はジュリーからの「お手を拝借」が多くて
最初に言われた時は祝い締めみたいなのするのかと思って
(熱田神宮では初えびすだったらしいし)
(よ~お!)とか心で準備してたんですが
ただの手拍子でしたww
でも演奏前に手拍子するから、演奏が始まるとリズムが合わなくて
2曲目はご自身で「フンコーして間違えた」というくらい
なんのための「お手を拝借」なのかww
もうこっちで勝手にやらせていただけないでしょうか(・∀・)
71にもなってヒット曲を出し惜しみしてもしょうがないから
出血大サービス!
と言われたけど、TVでよく歌ってた曲は4曲ぐらい?
それがどれも「イントロドン!」みたいな感じで
むしろマニアックな曲の方がシンプルだった
なんか謎の音があって。トラブル?とか思ったら
続いて「危険なふたり」の特徴的なギターのイントロがきたので
もしかして最初のドラム音の再現??(去年の君をのせてみたいなww)
という気がしたんですが。
これは来週フェスで確認したいと思います
寡黙なロッカーといいつつ
酒と内臓脂肪についてひと語り
「なんでそんなに太るん」と言われたら
「くやしかったら太ってみい!」と返すそうで(見習おう!)
今年のツアーが去年の半分ぐらいになったのは
1年かけた大仕事が入ったからで
それについて話したくて話したくてしょうがないけど言えない
と、そこが「寡黙」の所以なんでしょうか
令和二年の超大作!と歌い出したのは
チョー短い「涙」でしたが
歌詞が、出だしの ♪涙のない人は悲しいひと 以外は改作されていた
その時は覚えたけど、一晩経ったらすっかり忘れた~
嬉しいときも悲しいときもいっぱい涙を流そう。という趣旨でした^^
で、あっちゅー間に終わったので、次は?次なに?と待ってたけど
それで終演。えーー?
と、時計を見たら2時間10分超えてましたw
そういえば前半は去年より長かったような気がする
6時始まりなので8時には終わるよね、
と帰りの交通機関の予定をたてた人が多かったのか、走って帰る人多数w
私はこういうこともあろうかとw帰りは自由席にしときました
ひっこむ時は去年の続きみたいに、両手でバイバイした後
また上半身を揺すりながら。
ジュリーが好きでよく歌う曲が多くて
私が好きでよく聞く曲は少なかったかなー
買ってないCDからも2曲あって
ひとつは、曲は知ってるけど歌詞に覚えがなく
もう一つは全然知らん曲でしたーすみません(_ _)
どっちもタイトルが最後に出てきて、あ、アレか。みたいなw
そして古稀ライブ以降、指さしコーナーができたみたいで
今回は私の好きな単純な永遠でした^^
(歌詞に合わせてるからSHOUTみたいな最後に高速流し打ちはないw)
ボーカルの音が大きすぎるのか
熱唱系の曲は音が割れて歌詞がよくわからなかった
2階席とはいえ、よそのホールなら中2階程度の距離で、遠くはないし
バラードはきれいに聞こえたけどな~
久しぶりに聞いた「静かなまぼろし」もとてもよかった
しかし着流し雪駄履きで歌う「サムライ」が絶品!
これも正月ライブの定番みたいなレパートリーだから期待したけど
着流しで(おひかえなすって)と出てきて
「よう来てくれはりました。西条凡児です」
って。言われるまで忘れてたわその名前。顔ももうおぼろw
でも上方ではとても有名な人だったんですよー
上方といえば。着物ではなくアシモくんの時に「まいど」「おいど」て
いやそれはちょっと不意打ちww
で、凡児スタイルで喋るのかと思ったら、いきなり♪片手に~
が始まりまして。
和装にあんなに合うとは(^O^)
懐手から繰り出されるピストルもカッコええ~
これはぜひ今年のツアーでも。
と思いますが、長丁場のツアーで汚れると嫌だから
正月ライブでしか着ないらしい
着物に肉襦袢は入れてないんです。全部内臓脂肪や。という話から
一緒に仕事をする人はお酒を飲まない人が多いので
最近は飲まない時は飲まない
でも飲む時はものすごい飲む。リバウンドや。って。
で、飲まないと食欲も増さないらしい、そうなんですか~。
去年のツアーでチラッと言っていた
TV曲が過去の映像をDVD化する話は12月頃にはできそう
ファンは回し見でいいから、当時見てない人に見てほしいって。
でもお蔵入りになったタイガースの映像もあるかも。
ということなのでこれは楽しみです(^^)v
2000年代の映像はほとんどないかも。と
紅白ハローのへそ出しでキモいと言われたことを根に持ち
ファンが許しても世間は許さないから
好感度を上げようとは思わないけど、嫌われることはしないと決めたとか
若作りはせずに、ジジイなのにあんなことできる(と、くるくる回ってみせる)
とか思われる方がいいそうです
ヒット曲を出し惜しみして変なジジイと言われたくもないけど
何千回も歌った曲ばかりだと楽に歌えてしまっておもしろくないとか
あれこれ気になってるうちは元気元気
今年もどうぞよろしくお願いします