奈良ですっかり終わった気分になっていましたが
大千秋楽国際フォーラムに行ってきました
なんでチケットを申し込んだのかよくわからんけど、たぶん勢いw
その甲斐あって?
小雨そぼ降るなかでも2階のてっぺんまでぎっしり入っていたので
今日も機嫌良く手を上げながらジュリー登場
2階8列で通路前だったので、座って双眼鏡を覗けるかと思ったけど
前のブロックの人が立つと見えな~い(^0^;)
いや肉眼では人の隙間から見えるけど
双眼鏡だと、前の人のシルエットがジュリーより大きく入ってくるので
座って見るのはあきらめました
まあ顔が見えないのはいい
しかし1曲目から音が…
なんつーか生の声の要素がほとんどなくて
機械的に増幅された音しか届かないような感じ
そのわりには、
魔法使いの後の「暑っ!」という声はマイクなしではっきり聞こえましたけどw
暑っ!暑っ!といいながらジャケットを脱ぎ、
シャツの前をはだけた時は(キャー
)と、嬌声が上がる(^^;)

開演前には杖をついてよぼよぼ入場する姿をモニターで見ていて
我がことのようです。みなさんおいくつになられたのでしょうか。
と感慨にふけっておられましたが、館内が暗くなればみんな乙女よ~
ステージ自体はフェスより狭い感じがしたけど、
その両脇がフットライトで7色に照らされてきれいでした
そして目くらましライトもステージ横に増設><
どうしてもあの演出がしたいのならせめて
客席ではなく天井か壁に向けてはもらえないでしょうかと思ってみる
最初の挨拶は「まいど!おいど!」
…じゃなくて「お江戸!」かw 忘れてたわ
その声を察知したわけでもないでしょうが、
「おいど!って言ってる人いませんか?東京はお江戸!ですよ」
「おいどは関西」
と念押ししてさらにまいどお江戸4連発
(これが後々の伏線であったとは…)
千秋楽とあって、どの曲もいつも以上に力を入れて歌いましたが
そっとくちづけで
♪夜空を見あげれば丸い月がほら…の後
「君」が出て来ず、♪僕の笑顔のよう~
と、歌うわけにもいかず、♪(君=)僕の愛しいひと♪と
言い換える素晴らしいリカバリー!
「愛しいひと」!という語彙に(萌)
来年の正月LIVEで唯一選曲が重なるという根腐れの
♪NoNukes の最後のsが
10月の大阪1日目では、(今「そ」て言うた?「す」?)みたいなのが
2日目にははっきり「そ」になり
奈良ではさらに力強く「っそ」となり
千秋楽には「〇っそぅっっ!💢 💢 になってたww
シャウトでずっと「キヨハラー」と叫び続けていた
当の清原氏がこの秋、球界復帰してユニフォーム姿をTVで見ました
ジュリー知ってて応援してたの?
そしたら伊調さんもなんか意図があったのかしらん
最後は60回まで指さして後はさ~っと横になでるように(^^;)
カズさんのウインドミルは控えめになってたわ
もともとああいう感じでやってて、たまたまどこかで派手になっただけかw
にゃんこも今日で見納め
私は正面からより後ろ姿に愛を覚えてました
カズさんミケちゃんを紹介するときに
水を飲みにトコトコ歩いて行く姿が愛おしい~
鬼を笑わせてしまおう!と来年のスケジュールを少々
ツアーは5月に東京NHKホールから
本数は今年の半分ぐらい。に(ええ~~?)となりましたが
その代わりになんかあるみたいで、それはいずれお知らせが届きます
ということでした
まあ70代で44本という方が異常?な気もするので、
無理のないスケジュールで
毎年の楽しみをできるだけ継続していただきたいです
しかし来年はオリンピックで、8月に東京からどこへ行くのも大変。と言う話で
「50代の私なら車で東京京都間を3時間半。」ってwちょっとww
「その代わり何度捕まったか」という武勇談(違)をひと語り
「で、何の話をしてたんだっけ?」と、誕生日探し
2階席の人まで見つけてたのすごいわ~。
あれが見えてなぜ、もっと小さいとこで見えへん見えへんゆうてたのかw
毎日が誰かの誕生日だと思ってますよ。と付け足しも忘れずに^^
5000人もいると不協和音も和音になるのか
誕生日コーラスは今まででいちばんいい響きでした
ジュリーにもそう聞こえたのか「レコーディングしたいくらい」と言って
急に
「レコーディングといえば!」
「皆さんのコーラスを新曲に使わせていただきたい」と言い出し
ハッピッピもそこそこに、「まいど」と「help」を練習
と言っても音階はなく楽譜でいうと✕✕
それもいつもの(いつもの?)まいど!まいど!じゃなくて
まいど!(2拍)まいど!(2拍)まいど!(1拍)まいど!(1拍)
まいど!まいど!まいど!まいど!
と、なかなか複雑なリズムで、1回では揃わな~い(・∀・)
佐渡裕が1万人の第九なら
沢田研二は5000人のまいど!か
と言うと、なかなかシュールですが
やってるときは真剣でしたよ
いつものハッピッピコーラスへのイイネはお愛想だったのかと思うほど
(よし、今のは揃ったよね?)と思っても、ジュリーにはご不満なのか
何度も「うーん…もう一回やりましょか」と言われて
もう最後は息をつめて(先生、どうでしょうか?)と伺う観客w
自己満足で拍手すると
「うまくできてもすぐに喜んだらだめ。余韻が大事なの」
って。手厳しい~ 。・゜・(ノ∀`)・゜・。
京阪神シリーズでまいどおいどを連呼したり
コーラスの声の出し方をレクチャーしたり、壁塗り指導したり(これは関係ないか)
みんなこの日のための伏線だったの~?と思っちゃうわw
さらにヘルプ!は裏拍で
カズさんに見本を弾いてもらう(なんでもやらされるギターマン)
リズムがとれたら
「ニュアンスを変えて切なそうに」
そんな急に言われても~。と思ったら
「お願いしますよ」
と、ステージ前に出てきて♪神様~お願い~だ~と
ショーケンになったり
♪ジュリーが満足できるまで♪ a,b,c,…じゃないけど
30分真剣に練習して終演が遅くなりましたw
どんな風に使われるのかわかりませんが
(どないでもできる。ゆーてたwサンプリング用?に1回だけのも取ったし)
「本来なら皆さんに薄謝をお渡ししないといけないところですが」
「これもご縁で、円はお気持ちで」
ということで、CDはみんなで聞き回ししてくれたらいいそうです
でもその時はせめて2枚買って。って謙虚w
そんなこんなで
思いがけない千秋楽になりましたけど
もうステージの上の人だけじゃなくて、こっちも完走するのに努力いるからね
44公演無事に終了できたのはめでたいことです
私には、このツアーで今までになかったことですが
「さよならを待たせて」で、
後ろに垂れてるにゃんこの頭が天使の羽みたいに見えて、
視力悪すぎてもはや幻覚の域か。と思ったけど
他にも何人かそう見えた人がいたと知って、ちょっと驚きです
(天使のサンマー…。 …いえなんでもないです。わかる人だけわかってw)
ということで、最後は肉球で投げKiss~キャー

一本締めは単に忘れたのか、それよりもkissな気分だったのか
それを知るのはジュリーのみ(^^;)